03/25/202103/25/2021LifeLog, Members Congratulations on graduation Today is the graduation day for the students in the master-course and […]
01/27/202101/28/2021Micellaneous Post-doc positions There are a few post-doc positions currently (as of Jan 27, 2021) […]
01/14/202101/15/2021LifeLog, Micellaneous, Rheology Who is the champ in rheology? In Japanese universities, we are frequently asked to submit a list of […]
01/01/202101/05/2021LifeLog, Micellaneous Happy 2021 We hope you a happy and rheological 2021 from Nagoya.
12/02/202003/03/2021LifeLog, To Students 2021年度卒研配属向け説明会 1月度,2月度の公式見学会には合計でのべ18名の方がおいでになりました.ありがとうございました. 今後も随時,対面でもオンラインでも受け付けます.「こちらのフォーム」か増渕までメールでご連絡ください.(直前のご連絡の場合は都合がつけられない場合があります.数日の猶予をお願いします.) また,学生メンバーとお話されたい場合,アポは不要ですので工学部3号館北棟 331号室(中棟331講義室ではありません)に適宜おいでいただけば,誰かとお話いただけるはずです.昼過ぎから夕方までが多くの学生がいる時間帯です. 2021年の配属人数についてお問い合わせをよくいただきます.しかし,進級する3年生の人数が確定しないなどの要因から,3月初旬の時点で正確には未定です.例年の様子から4名前後と思われます. 研究内容や研究室の運営についてはこちらのページや,この動画(パスワード2551)でもある程度お分かりいただけると思います.しかし,研究室に入ると長くて深いおつきあいになります.うちの部屋に限らず,教員やメンバーと直接お話された上で研究室を選択されることを強くお勧めします.第二,第三希望の部屋に回る可能性もありますから,いろいろな部屋の方とお話されるとよいでしょう.事前に話をしておくと,配属後もスムーズに研究室生活に移行できます. お待ちしています.
04/02/2020LifeLog, To Students 2020年度増渕研配属ガイダンスについて 2020年度の卒研配属で増渕研に配属となった方は,4月3日の全体ガイダンス終了後,速やかに増渕研331号室においでください.増渕研における配属ガイダンスを実施します. コロナにかかる状況については,増渕研では名大全体のレギュレーションにしたがって対策しつつ研究を進めていきます.ただし,コロナにかかる今後の状況悪化も見込まれますので,最初の環境整備と情報共有が重要です. ガイダンスには必ず出席願います.ただし,体調が悪い場合は決して登校,外出してはいけません.その場合は増渕までご連絡ください.
03/30/202001/27/2021Micellaneous 特任助教の公募 本公募は終了しています 増渕研では特任助教の公募を行っています. 以下の内容は「こちら」のファイルにもあります. 名古屋大学大学院工学研究科物質科学専攻 教員公募 募集人員: 特任助教1名 任期: 1年,ただし最長で2025年3月まで延長可能 所属: 物質科学専攻レオロジー物理工学研究グループ (http://rheology.jp/nagoya/) 応募資格: JST-CREST研究「ゲルのロバスト強靱化機構の解明と人工腱・靱帯の開発」 において,高分子ゲルのモデル化と数値シミュレーションに取り組んでいただける方.増渕雄一教授,畝山多加志准教授と協力して新しい物理モデルの提案や計算を展開する意欲があれば,応募者のこれまでの研究分野は問いません.理論物理・理論化学等の分野でプログラミングやシミュレーションの経験がある方の応募を歓迎します. […]
03/25/202003/25/2020LifeLog, Members Congratulations on graduation Today we have the graduation ceremony for master and bachelor course students. […]
01/31/202001/31/2020To Students 高分子物理化学2019年度成績 2019年度の高分子物理化学の成績は以下となりました.受験者は全員合格となっています. 欠席者19名S 3名A 5名B 8名C 3名(期末試験受験者数19名) 板書した内容については,みなさんよく勉強してあったと思います.テストで60点を切っていた人(提出された資料で加点してCとした人)は1名だけでした.一方,講義でしっかり板書しないで話だけした項目については出来が悪かったので配点で配慮しました.