2021年度卒研配属向け説明会

1月度,2月度の公式見学会には合計でのべ18名の方がおいでになりました.ありがとうございました. 今後も随時,対面でもオンラインでも受け付けます.「こちらのフォーム」か増渕までメールでご連絡ください.(直前のご連絡の場合は都合がつけられない場合があります.数日の猶予をお願いします.) また,学生メンバーとお話されたい場合,アポは不要ですので工学部3号館北棟 331号室(中棟331講義室ではありません)に適宜おいでいただけば,誰かとお話いただけるはずです.昼過ぎから夕方までが多くの学生がいる時間帯です. 2021年の配属人数についてお問い合わせをよくいただきます.しかし,進級する3年生の人数が確定しないなどの要因から,3月初旬の時点で正確には未定です.例年の様子から4名前後と思われます. 研究内容や研究室の運営についてはこちらのページや,この動画(パスワード2551)でもある程度お分かりいただけると思います.しかし,研究室に入ると長くて深いおつきあいになります.うちの部屋に限らず,教員やメンバーと直接お話された上で研究室を選択されることを強くお勧めします.第二,第三希望の部屋に回る可能性もありますから,いろいろな部屋の方とお話されるとよいでしょう.事前に話をしておくと,配属後もスムーズに研究室生活に移行できます. お待ちしています.

2020年度増渕研配属ガイダンスについて

2020年度の卒研配属で増渕研に配属となった方は,4月3日の全体ガイダンス終了後,速やかに増渕研331号室においでください.増渕研における配属ガイダンスを実施します. コロナにかかる状況については,増渕研では名大全体のレギュレーションにしたがって対策しつつ研究を進めていきます.ただし,コロナにかかる今後の状況悪化も見込まれますので,最初の環境整備と情報共有が重要です. ガイダンスには必ず出席願います.ただし,体調が悪い場合は決して登校,外出してはいけません.その場合は増渕までご連絡ください.

About IWEAYR-15(中国で研究発表しました。)

2020年1月8日〜1月11日の4日間で、中国、長春市で行われたIWEAYR-15(The 15th International Workshop for East Asian Young Rheologists)に参加しました。その様子を代表して学部4年、福永がお伝えします。 今回、増渕研究室からは先生方、博士課程の方や4年生4人も含め全員参加でした。私達4年生も口頭でのプレゼン発表、ポスター発表を英語で行いました。初の学会発表であり、さらに海外で英語ということもあり準備段階では非常に緊張しておりました。しかし先生方や先輩方に何度も発表練習を見ていただいたため、無事あまり緊張することなく各々の研究内容について話すことができました。一方ポスター発表では会話が英語で行われるため、相手の質問の意図を理解しにくく、何度も聞き返してしまう場面もありました。しかし、そんな私達に対して丁寧に何度も伝えてくださる優しい方ばかりで、なんとか研究内容や意見を伝えることができました。外国の方と英語で意見を交わし合うことができ大変貴重な経験を積むことができました。研究発表とは別に、日本、中国、韓国、タイの方々とグループを組んで観光等をするグループアクティビティに参加しました。動物園や温水プールに行ったり、美味しい中華料理をみんなで食べたり、カラオケしたりしました。研究発表だけでなく、ホテルの部屋も含め一日通して英語でコミュニケーションを取ることができ少し英語力に自信がつきました。 今回の学会発表は私達学部4年生にとっては初の学会発表であり、さらに国際学会であったため準備がとても大変でした。しかし非常に貴重な経験をさせていただけた上に、何よりとても楽しかったです。今回の機会を与えていただき、準備や練習を手伝っていただけた先生方や先輩方、その他多くの方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。今回の経験を糧に、次回のIWEAYR-16を励みにこれからも研究に尽力して参りたいと思います。 以上、学部4年福永がお伝えしました。

2020年度卒研配属向け説明会

表題の説明会第一回目を12月13日に実施し,19名もの参加者がありました.たくさんのご参加ありがとうございました.当日は5研究室が説明会を開催していたので,もし3年生全員がどこかに参加したとすると平均的な人数かとも思いますが,多くのご参加を素直に喜びたいと思います. 物理工学セミナーでレオロジーの基礎の話を一時間しましたが,レオロジーは当然面白いわけですので,よい反応がありました.レオロジーに関心をもってくださる方があればありがたいことです.直前の講義でオヤツがあることを宣言しておいたのも多少効果あったでしょうか.たまたま研究室の忘年会もやっていたのでピザもあり,今回ご参加の方々はラッキーだったかもしれません. 第二回目は12月17日に実施し,5名の参加がありました.多くの研究室が開催したタイミングでしたので適正な数かと思います. さらに詳しく話を聞きたいとか,単に遊びにきたいという方はいつでもおいでください.増渕や畝山と話をしたい方はフォームからアポとりしてください.学生さんたちとお話されたい方は随時おたずねください. ところで3年生だけでなく2年生の参加者もありました.大変結構なことと思います.他の部屋も回ったらよいと思いますし,卒研配属向けの説明会の日程でなくても遊びにこられたらよいと思います.