大石 達真
Mr Tatsuma Oishi
M2
一言:スポーツが好きです。海外旅行が好きです。
卒業論文 : 2 成分系流体の熱と質量の交差輸送係数の粒子間ポテンシャル依存性
修士論文:形態自由度に着目した高分子溶液におけるソーレ効果の理論解析
学会発表
- 大石達真,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一,”WCA混合液体における質量流束と熱流束の交差輸送係数のポテンシャルパラメータ依存性”,日本物理学会 第76回年次大会(2020/3/13)発表,13aL3-3, オンライン,口頭発表
- 大石達真,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一,”熱と質量の交差輸送係数を計算する際の熱流束の定義”,日本物理学会 2021年秋季大会(2021/9/23)発表,23aL1-2 オンライン,口頭発表
- 大石達真, 土肥侑也, 畝山多加志, 増渕雄一, “2成分流体の熱流束のミクロな定義”, 第35回分子シミュレーション討論会 (2021/11/29), 178P, ショートオーラル
- T. Oishi, Y. Doi, T. Uneyama, Y. Masubuchi, “Inter-particle potential dependence of mass and heat cross-transport coefficients in two-component fluids” Pacifichem 2021, (2021/12/18) #269, 3587604, poster
- 大石達真, 土肥侑也, 畝山多加志, 増渕雄一, “ダンベル状分子のソーレ係数における粒子間ポテンシャルの引力の有無の効果”, 日本レオロジー学会第49回 (2022/05/12), SOP13, ショートオーラル, ベストプレゼンテーション賞
- 大石達真,石田崇人, 土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一,”ランジュバン方程式に従うダンベル状分子のソーレ係数に対する内部自由度の影響”,日本物理学会 2022年秋季大会(2022/9/13)発表,13pH112-8 ,東京工業大学, 口頭発表
- Tatsuma Oishi, “Soret coefficient of dumbbells obeying Langevin equation”, Nagoya Workshop on Molecular Simulations of Soft Matters 2022 (2022/11/17) solicited
- 大石達真,石田崇人, 土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一,”温度勾配下におけるダンベル状分子の濃度分布の理論解析”,第10回ソフトマター研究会 (2022/11/22)発表 , PB12, 九州大学 西新プラザ, ポスター発表
- 大石達真,石田崇人, 土肥侑也, 畝山多加志, 増渕雄一, “温度勾配下におけるダンベル状分子の濃度分布の解析”, 第36回分子シミュレーション討論会 (2022/12/5), 1067P, ショートオーラル
- T. Oishi, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi, “Effects of Conformational Degrees of Freedom on Soret Coefficient of Dumbbells Obeying Langevin Equation”, The 16th International Workshop for East Asian Young Rheologist (2023/2/18–21) P26, Udon Thani, Thailand(Centara Hotel & Convention Centre), Oral and Poster presentation
- T. Oishi, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi, “Molecular weight dependence of Soret coefficient of Rouse chains”,XIXth International Congress on Rheology (ICR2023)(2023/7/31–2023/8/4) PPO34, Athenaeum Intercontinental Hotel Athens, Greece, Poster presentation
- T. Oishi, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi, “Effect of particle size and spring constant on Soret coefficient in dimer solution”, Statphys28(2023/8/7–11) PSB-17, The University of Tokyo, Hongo campus,Tokyo, Japan, Poster presentation